「令和7年度函館市市民後見人養成研修事前説明会」を開催します!
2025年3月21日
令和7年度 函館市市民後見人養成研修 事前説明会 開催要項
※本事前説明会は、養成研修受講のための必須要件となっておりますので、受講を希望する方は必ずご参加下さい。
1.趣旨・目的
成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由により判断能力が十分でない方の権利を守るため、家庭裁判所が選任した後見人等が対象者の身上保護や財産管理などを行うもので、認知症高齢者の増加等に伴って、その必要性は一層高まってきており、制度利用者は全国的に増加しています。
そのような背景の中、弁護士や司法書士などではなく、市町村等の支援を受けて後見業務を適正に担う「市民後見人」の活躍が期待されています。
函館市においても、市民後見人養成研修(以下「養成研修」という。)を修了した市民後見人が活動しており、今後においても、誰もが住み慣れた環境で安心して暮らし続けることができる地域づくりを進めるとともに、市民後見人の担い手を確保し成年後見制度の利用促進を図るため、養成研修を実施するにあたり、その受講要件となる事前説明会を開催します。
そのような背景の中、弁護士や司法書士などではなく、市町村等の支援を受けて後見業務を適正に担う「市民後見人」の活躍が期待されています。
函館市においても、市民後見人養成研修(以下「養成研修」という。)を修了した市民後見人が活動しており、今後においても、誰もが住み慣れた環境で安心して暮らし続けることができる地域づくりを進めるとともに、市民後見人の担い手を確保し成年後見制度の利用促進を図るため、養成研修を実施するにあたり、その受講要件となる事前説明会を開催します。
2.参加対象者
養成研修の受講を検討している、もしくは受講に興味のある函館市民
※養成研修は、函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館)と函館市総合福祉センター(あいよる21)を会場として、6月6月(金)・10日(火)・13日(金)・17日(火)・20日(金)・24日(火)・27日(金)の全7回の日程で開催しますが、受講には、以下の(1)~(8)を全て満たしていることが要件となりますのでご留意ください。
(1) 函館市市民後見人養成研修事前説明会(令和7年5月16日(金)開催)を受講した方
(2) 養成研修開催年度末時点において、満25歳以上かつ満75歳以下である方
(3) 函館市に住民登録がある方
(4) 市民後見人候補者登録名簿への登録、ならびに後見を受任する意思がある方(※1)
(5) 登録後、函館市成年後見センターが概ね年2回程度開催するフォローアップ研修を継続的に受講できる方
(6) 民法第847条に定める後見人の欠格事由(※2)に該当しない方
(7) すべての研修科目を受講できる方
(8) 弁護士会、司法書士会、社会福祉士会、税理士会などの専門職団体に後見人等候補者として登録していない方
※1 自己研鑽や生涯学習のための受講はできません
※2 未成年者・家庭裁判所で免ぜられた法定代理人、保佐人又は補助人・破産者・被後見人に対して訴訟をし、又はした者並びにその配偶者及び直系血族・行方の知れない者
3.開催日時
5月16日(金) 13時30分~
(受付13時00分~ 開催時間は2時間程度を予定)
4.内 容
(1) 講義「成年後見制度の概要と市民後見人の役割」
講師 函館弁護士会 弁護士 平井 喜一 氏
(2) 実践発表「市民後見人の活動について」
発表者 市民後見人 有川 祐樹 氏
(函館市地域包括支援センター亀田 社会福祉士)
(3) 説明「市民後見人養成研修について」
担当 函館市成年後見センター職員
5.会 場
函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館) 2階 大会議室
※函館市勤労者総合福祉センターのホームページにリンクしています。
住所:函館市大森町2番14号
6.申込方法
(1) 以下のリンクまたはQRコードからオンラインフォームでの申込みが可能です。
<申込フォームURL>https://forms.gle/WPTqQCLscAEJSVHS9
<QRコード>
※お申込フォームの送信が完了すると、入力されたメールアドレス宛に回答内容を記載したメールが自動送信されますので、メールを受信したか必ずご確認ください。受信しない場合は入力したメールアドレスに誤りがありますので、再度ご確認下さい。
※申込みフォームで回答された個人情報は、本養成研修の運営にのみ利用いたします。
(2) 配布しているチラシ(下記のリンクからダウンロード可能です)の申込用紙を申込先に、FAX、郵送または持参してください。
令和7年度 市民後見人養成研修 事前説明会 申込用紙 89.33 KB

(3) 電話で申込先に連絡して下さい。(※電話でお申し込みの場合は、住所・氏名・生年月日・連絡先電話番号をお知らせ下さい。)
7.申込先
函館市成年後見センター 電 話:23-2600 / FAX:23-2611
住 所:〒040-0063 函館市若松町33番6号 函館市総合福祉センター(あいよる21) 2階
8.申込締切 5月13日(火)
●事前説明会のチラシはこちらからDownloadできます●
令和7年度 市民後見人養成研修 事前説明会 チラシ 488.98 KB
